16タイプパーソナルカラーって?普通の4シーズンのものとどう違うのか。

インスタや雑誌の特集でも当たり前につかわれるようになったパーソナルカラー。
イエベ、ブルベなど肌色に合わせたコスメや洋服を選ぶのも一般的になってきましたね。

でも、こういう悩みがある人もいませんか?
スプリングっていわれたけれど、なんだかパステルカラーは似合わない?
ウィンターのはずなのに深いブルーは似合わない........

実は私もその1人。自己診断では勝手にオータムと思いきや、実はスプリング判定。
でもパステルピンクだと顔がぼやける気がする。
そんな悩みを解消したのが16タイプパーソナルカラーでした。

それぞれのシーズン毎にさらに4つのタイプに細分化されているのが特徴の16タイプパーソナルカラー診断。
例えば、スプリングであれば
鮮やかなカラーが似合う人
とっても明るい色が似合う人
明るい色が似合う人
温かみのある色が似合う人
の4つに分かれるんです。

私はこの中で鮮やかなスプリングが似合うタイプだったんですね。
なるほど、それじゃあ薄い色じゃ似合わないわけだ!


さらに16タイプでは1番目に似合うグループと2番目に似合うグループも診断時にわかります。
1st vivid-spring
2nd vivid-winter の私は鮮やかであればブルベもいける!ということがわかりました。

2番目に似合う色がわかることで洋服やコスメの色が広がったのも嬉しいことですね。
本来パーソナルカラーは似合う幅を狭めるものではなく、得意な色を知って
コーディネートを楽しむものだと私はおもっています。

ですので、tetoteにご来店頂いたお客様にはパーソナルカラーを知ってよかったと思っていただけるような
ご提案をできるように日々精進しております笑




tetote

16タイプパーソナルカラー診断&自分スタイル診断のプライベートメイクサロン

0コメント

  • 1000 / 1000