パーソナルカラー診断を受けるかどうか悩んでいる方に。
受けたらびっくりまさかのブルベだった件
こんにちわ。パーソナルカラーアナリストのReinaです。タイトルの件、実は私もパーソナルカラー診断の資格取得を決意するまで診断を受けたこと一度もありませんでした。なぜって絶対イエローベースだと思っていたから!笑
謎の確固たる自信。でも自称イエベさん本当に多いんですよね。これについてはまた別途書きます!あとは、イエローベースブルーベースという枠に縛られてしまうんじゃないかなぁという気持ちもありました。
そこから資格取得をきっかけに実際に診断を受けてみると、まさかの1st Winter。自分でもびっくりしましたが、Winterのコスメを買いあさり試してみると本当にハマるんです。驚きでした。
結果、パーソナルカラー診断を受けたことで色の幅はぐんと広がりました。自分の中で絶対にイエローベースだと思っていた確固たる自信はいい意味で崩れさり、今までの洋服やコスメも愛用しつつ、全く着なかったパープルのサテンワンピースやラメの入ったアイシャドウをつかいこなせるようになりました。固定概念の打破、大事ですね。
「知る」ことで幅は広がる
今までよりもずっとメイクやスタイリングが楽しくなったのは本当にパーソナルカラー診断を受けたおかげです。私はくすみカラーが苦手なカラータイプなんですが、くすみが苦手だから着ない。じゃなくて、どうしても着たいくすみカラーのアイテムを着こなすためにどうしようかな?という思考になりました。メイクを自分の得意なカラーでまとめたり、顔まわりに得意なカラーのストールを持ってきたりとコーディネートの幅はどんどんと広がっています。
何が似合って何が似合わないのかを知ることで、その対処法を考えることができるようになったんですよね。しかもその方法には絶対の正解はないので、解決法を色々探すのも楽しい。もちろん解決法わからん!って時は私たちアナリストにじゃんじゃん相談してください!
何を基準にアナリストを選べばいいのか
それではいざ、受けよう!と思った時に何を基準にアナリストを選べばいいのか。1つはその人の発信を見て好きだなと思える人にしちゃうという直感で。なんとなくこの人好きって思えるその感覚って意外と重要だし当たっていることも多いはず。発信している内容や語り口、SNSをやっている方なら直接コメントやDM送ってみるのもいいと思います。基本的に接客好きだからこそ、この職業に就いた人が多いので丁寧に返信してくれると思います。あとは自分の悩みに合わせて選ぶのも◯。メイクのカラー選びに悩んでいるのであればメイク特化で発信されているアナリストさん、洋服の選び方で悩んでいるのであればコーディネートの提案を多くされているアナリストさんなど、やっぱり得意な分野はあるのでそういった目線で選んでみるのも1つです。
価格が高いから、この診断方法だから優秀ということはないのがアナリスト選びの難しいところ。とにかく提案力の世界なので提案内容が垣間見えるアナリストの発信は大切だと持っています。
その他、本当に個人的な意見なのですがやっぱり直接見ていただいた方が正確な診断はでるかと思います。なぜなら、写真診断だとその時の時間帯による明るさや、光の色などにだいぶ左右されてしまうから。直接お顔を拝見してもすぐにあなたイエベですね、ブルベですねと判断しにくい方もたくさんいます。是非、パーソナルカラーを知りたい時は直接サロンに伺ってみてください。
0コメント